下関市立大学 学内合同業界研究会

2023.11.02


10月19・20・23・24日に下関市立大学にて、学内合同業界研究会が開催されました!

当社は、24日の最終日に出展!!
この研究会では4日間に分けてたくさんの企業が出展し、下関市立大学の学生が学年問わず参加できる場でした。
来春より就活始まる3年生のみならず、2年生の参加も多く見受けられました!

物流業界を選択肢とされていなかった学生さんともお話することができ、当社の事業内容はもちろん、その他、なかなか聞けない聞きづらい「リアルな話」もお伝えさせて頂きました!

当社は、下関市立大学出身の学生さんも多く在籍しています!!
来年2月には、1DAYインターンシップも予定開催です!
その際、「先輩社員による座談会」もプログラムにありますので、気になる点や、ここぶっちゃけどうなの!?といった質問までできる機会です!!

現在マイナビからエントリー受付中です!!
↓↓↓エントリーはコチラから↓↓↓

インターンシップの詳細は、2024/1月にHPにてお知らせいたします。
ぜひ皆様、ぜひぜひご参加ください!

令和6年度 内定式

2023.10.17


10月2日に来年度入社予定者の内定式を執り行いました。

内定式では、それぞれの近況報告を行い、内定通知書の交付を行いました。
その後、内定者同士で自己紹介をし、役員も交えた食事会へ。
この食事会は、役員と直接話せる場!各々今だから聞きたいこと・・・などたくさんの質問が飛び交いました!
同期との初めての対面に、みなさん緊張された様子でしたが自己紹介から、お互いに質問をしあい、打ち解けられた様子で安心しました☺

さて!早いもので入社まであと半年を切りました・・・!
来春、皆さんと一緒に働けることを社員一同楽しみにしています!☺✧三

入社後の皆さんの様子も、UPしますのでお楽しみに!

マイナビ転職 in福岡 に出展しました!

2023.10.17


10月1日(日)に福岡の国際会議場で開催されたマイナビ転職フェアに出展しました!

福岡での開催ではありますが、「山口UIターン」のコーナーも設置しており当社ブースにも多くの方にお越しいただきました!!!

次回出展のイベントとしては・・・・以下の通りです!🚢✧

「 就職マッチング交流会 in 周南 」
10月26日 木曜日
13:30~16:30(受付13:00)
場所/周南市徳山駅前賑わい交流施設交流室2
(周南市御幸通2丁目28-2)
✦参加費無料✦

皆様のご参加お待ちしております~~~!!!

大島商船高等専門学校に行ってきました!

2023.10.04


9月25日(月)に大島商船高等専門学校で開催された、キャリア教育セミナーに参加しました!

本日ご参加いただいた学生さんは以下の通りです☺
学生 76名(電子機械工学科4年38名、情報工学科4年38名)

キャリア教育セミナーでは、トクヤマ海陸運送(株)の会社紹介、就職活動に向けた準備のアドバイス、入社後の研修制度や社会人としてのマナーある服装・制服についてお話させて頂きました。

学生のみなさん、相槌しながら熱心に話を聞いて下さり、大変関心しました・・・・!

当社には、大島商船高等専門学校のOB・OGも数多く在籍しています!🚢✨
今回のキャリア教育セミナーを通して、当社に興味をお持ちいただけておりますと幸いです☺

新たに大島商船高等専門学校OB・OGが増えることに期待します・・・!

インターンシップ3days開催しました

2023.09.22


今年度もインターンシップ3daysを8月9月の2回開催しました!

実施内容は、社長講話から始まり、第2トクヤマの乗船や車輛体験、重機に乗って現場見学、BL作成体験など、当社でおこなっている業務盛りだくさんのインターンシップとなりました!

学生のみなさんは、普段目にする機会の少ない物流業務を体験し、作業を見学することで
「緊張感のある仕事だ・・・」
「1つ間違えたら大きなミスになる」
「経験と慣れがないとこんなスムーズに重機の操縦できない!」
というお声をいただきました。

中でも1番多くいただいた感想として、
「社員の皆さんが本当にいい雰囲気で仕事をされているのが印象的だった!」
「皆さん仲良しで面白かった!」
「船員さんとして働いてみたい!」
といった、当社のアットホームな雰囲気をインターンシップを通して感じていただけました!☆ミ

このインターンシップをきっかけに、物流業界により興味を持っていただけると嬉しいです!☺

会社説明会のご案内

2023.07.21

皆さん、こんにちは!
会社説明会を開催します!

「地元の山口県で働きたい!」
「物流ってどんな仕事?」など、
ご興味のある方は会社説明会で当社のことを聞いてみませんか?
物流に興味がある方はもちろん、色々な業界を研究中の方、
山口県の企業を調べている方も、この機会にぜひ、説明会にご参加ください。

対面式の会社説明会では職場見学も予定しております。
港に行かれたことはあるでしょうか?
きっと今まで目にしたことのない景色がひろがっていると思います。
皆様のご応募を心よりお待ちしています。
(※説明会エントリーはマイナビ2024よりお願いいたします。)

○●詳細●○
【日  時】7月25日(火)10:00~12:00(9:50~受付開始)
【会  場】トクヤマ海陸運送株式会社本社南館1階 
【内  容】・物流とは
      ・会社概要
      ・職場見学(悪天候の場合は中止)
      ・今後の選考スケジュール(人事より)
      ・質疑応答
      ・人事担当や先輩社員を含めた座談会
【持  物】筆記用具

↓↓↓エントリーはコチラから↓↓↓

○●追記●〇
※7/25にご参加できない方は、マイナビ別枠の「日程の案内を希望」の欄からエントリーください!
エントリーいただいたのち、別途参加日時や、参加方法(web/対面)のご希望を受け付けます!

3月13日/マイナビ合同企業説明会へ参加しました!✧

2023.03.14

3月13日(月)に山口市にあるKDDI維新ホールにて、マイナビ2024山口合同企業説明会に参加しました!!

就職活動解禁から 意欲をもって活動をスタートされている学生さんたちばかりで

弊社としても いい出会いができたこと 大変うれしく思います!

弊社のこと、少しでも知っていただけたでしょうか?

物流とは・・・イメージすることは難しいかと思いますが、説明会を通して
トクヤマ海陸運送㈱で働く!というイメージを持っていただけるよう弊社としても引き続き頑張ります!

ご興味のある方は 引き続き会社説明会予定しておりますので
皆様のご応募 お待ちしております!✧✧

 

✧4月開催会社説明会
日時/4月27日(木)10:00~12:30
場所/山口グランドホテル 山口市小郡黄金町1-1
(2023年ふるさと山口企業合同就職フェア)

 

マイナビ2024よりたくさんのエントリーの程お待ちしております!!✧

誠英高等学校へ行ってきました!

2022.11.21

11月14日(月)

防府市にある誠英高等学校へ進路ガイダンスイベントへ参加してきました。

二年生を対象としたイベントでしたが、出会った学生さんたちは

就職に対してしっかりとしたビジョンを持っていて、真摯な姿勢が印象的でした。

当社は物流といっても個人のお客様へ梱包された製品をお届けする会社ではないので、

なかなか業務内容のイメージがつきづらいところがあるのですが、

話を聞き、質問もしてくださったので当社としては大変有意義な時間を過ごせました。

 

なかなか高校生と直接お話できる機会はありません。

 

こういったひとつひとつの縁を大切にして、一人でも多くの方に

当社を知っていただければ幸いです💛

10月24日 2022年度 下関市立大学学内合同業界研究会へ参加

2022.10.27

10月24日(月)

本年も下関市立大学からお声掛けをいただき、学内の合同業界研究会へ参加しました。 (さらに…)

令和5年度採用内定式

2022.10.07

10月3日(月)
トクヤマ海陸運送本社にて、来年度入社予定者の内定式を執り行いました。 (さらに…)

2022年入社 港運部 T.I.

2022.09.15

現在行っている業務を教えて下さい。

私は現場で、主に石炭などの荷役に携わっています。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

ミスをなるべくしないように、先輩の話をよく聞くことを心掛けています。

今後の目標や、やってみたいことはありますか?

機械の操縦等に必要な免許を取ることです。

学生への皆さんへメッセージやアドバイスをお願いします。

大変な仕事ですが、楽しく出来ています!

2022年入社 倉庫部 A.F.

2022.09.15

現在行っている業務を教えて下さい。

現在、先輩からデリバリー業務の引継ぎをしています。
業務の主な内容は配車手配と出荷手配です。

入社を決めた理由何ですか?

地元企業を中心に就職活動をする中でトクヤマ海陸を知り、説明会や面接でお会いした
上司の方々や先輩の雰囲気が良かったことが入社の決め手でした。
また、もともと陸運に興味があったのですが、トクヤマ海陸は色々な面から物流に
関わっており、そこを魅力に感じました。

今後の目標や、やってみたいことはありますか?

目標は、引継ぎ終了までに一人で業務を終えられるようになることです。
お客様や協力会社の方にご迷惑をおかけしないように、色々な事を吸収したいと思っています。また、内容が整理された、簡潔で誤解を生まない話し方を身に着けたいと思っています。

学生時代に実行しておいたほうが良いと思うことを教えて下さい。

いろいろなことに挑戦し、いろいろな人と関わりを持つことだと思います。
社会に出ると、人間関係や関係の構築がガラリと変わります。
学生のうちにコミュニケーションの引き出しを増やしておくことはとても重要だと感じています。

2022年入社 陸運部 T.O.

2022.09.15

現在行っている業務を教えて下さい。

私はバルクの出荷伝票の作成作業、陸運部地場グループに関わるドキュメント作成を主な仕事としています。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

ミスをしないようにするための確認、「報連相」を徹底するように心掛けています。

今後の目標や、やってみたいことはありますか?

現在の仕事に関わる資格の取得を目標にしています。
また、今持っている資格の活かせる仕事もやってみたいと思っています。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

中途半端に学生生活を過ごすと社会人になってから「こうしておけば…」と後悔することになります。何事も中途半端になる学生生活は避けておいた方が良いと思います。

2022年入社 経営管理本部 システムグループ N.I.

2022.09.15

現在行っている業務を教えて下さい。

現在、弊社では情報ネットワーク基盤の切り替えをおこなっており、それに伴う社内へのPC導入に携わっています。
周辺機器の操作指導、PC運用関連のマニュアル作成、ユーザーからの問い合わせ対応が主な仕事です。

入社を決めた理由は何ですか?

物流は社会を動かす重要な産業であるという事と、物流を軸に県経済の原動力となるコンビナートを支え、地場の協力に恩返しをするという強い意欲に魅力を感じたからです。
また、総合的な物流企業で様々なニーズがある部分から、多くの人,仕事と出会えると思い、入社を志望しました。

仕事をする中で、嬉しかった,苦労したエピソードを教えて下さい。

PCの操作指導や手順書の作成等、自分が教える立場の業務に苦労しています。
私自身知識不足なこともあり、日々勉強するばかりですが、[話し方・伝え方]は常に意識し、現状の改善に向けて努めています。
苦労する業務ほど、成し遂げたときの達成感は大きく、「分かりやすい」と声をかけて頂けた時は嬉しかったです。

学生への皆さんへメッセージやアドバイスをお願いします。

就活中は自分の将来と向き合い、不安に感じることが多いと思いますが、皆様の素敵な所は必ず誰かが見つけてくれるはずです。失敗を恐れず、行動してみて下さい!

2021年入社 陸運部 R.O.

2022.09.15

現在行っている業務を教えて下さい。

現在している仕事は、乗務員に渡す「輸配送指示書」作成、月次決算処理、乗務員の
「運行日報」の整理や、始業前後の点呼などを行っています。
補助業務としては、乗務員の拘束時間や運転時間の管理など、運行管理資格を必要とする業務に携わっています。

仕事をする中で、嬉しかったエピソードを教えて下さい。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っている嬉しかったことは、「運行管理者」という国家資格を取ったことです。
出来る仕事や任せられることが増え、仕事がより充実するようになりました。

今後の目標や、やってみたいことはありますか?

仕事では出来る仕事を増やし、プライベートでは自分の趣味など楽しんで社会人1年目よりも充実した社会人生活を送りたい!

学生時代に実行しておいたほうが良いと思うことは何ですか?

たっくさん旅行に行ったり友達と遊んだほうがいいと思います。
私自身、行けるうちにもっと国内旅行や海外旅行へ行けばよかったなあと思っているので・・・
社会人になると、友達とも休みが合わなかったり、長期休みが中々取れないかもしれないので、学生のうちにたっくさん遊ぶことをお勧めします!

2022年入社 業務部 H.A.

2022.09.15

現在行っている業務を教えて下さい。

私は業務部という部署で、『依頼主・船・場所』を繋ぐ役割を担っています。
具体的にはメーカーから依頼があった際、荷物をどこで積み、どこへ渡すのかを確認し、
実際に荷物を運んでくれる船に 時間,場所,その他必要事項を連絡します。
船が別の港から徳山に入るには、その分 書類作成/提出が必要となり、その際にも私達が作成/提出を行います。
そして船が徳山に入る日は、実際に船に立ち合い、確認事項の擦り合わせ,必要書類の
記入等を行っています。

入社を決めた理由は何ですか?

大学生のうちから興味のあった物流の仕事を、地元である山口県で出来ることが
主な決め手でした。トクヤマ海陸運送は徳山・下松港を中心に事業を広げているため、
転勤が無い事や、会社の雰囲気がアットホームであったことも入社を決めた理由です。

今後の目標や、やってみたいことはありますか?

今後の目標は、先輩や上司の方々から教えてもらうことなく安定した手配が出来るようになることです。今は覚える事が多く、中々自分一人で手配をすることが出来ていません。
手配する物が少ない際には一人で出来ることもありますが、手配する物が多くなると手際が悪くなりがちです。
そのため、今後は先輩や上司の方々が安心して自分に仕事を任せられるよう、一人で安定した手配ができるようになることが目標です。

学生への皆さんへメッセージやアドバイスをお願いします。

学生生活は人生にとって二度とない貴重な時間です。そして、学生時代が一番時間のある時でもあります。
自分の興味あるもの、魅力を感じたものにできる限り触れてみてください。やってみて違うと思ったものでも、触れてみるだけで経験として自分の中に残ります。経験として残ることで自信にも繋がっていきます。皆さんが楽しく充実した学生生活を送れることを願っています。